謹 賀 新 年
新しい年が皆様にとって 素晴らしい年になるようお祈り申し上げます 今年も 南相馬で新年を迎えました ![]() 鉄塔とユンボ 津波に耐えた木々 耕作できない大地に 新年の朝日が降り注ぎます ![]() 恒例の 涼ヶ岡八幡神社へ 息子に まるで社用車だねと言われるサンダーバード2号で宮古へ移動です ![]() 相馬の高速 快晴で気持ちのよい 元旦です ![]() 南相馬から 常磐道山元IC→仙台東部道路→仙台北道路→東北道 岩手山が見えてきました 盛岡南IC→県道36→R106 で宮古です 約4時間です(南相馬に戻った頃は 村田ICから盛岡南ICまで高速 で 下道も今ほど整備されていなくて6時間位かかっていました) ![]() 川井で閉伊川をはさんで 珍しく山田線の電車と並走 本数の少ない路線ですので なかなか見られませんよ ![]() 重茂半島 白浜から 宮古湾越しに見た 初夕焼け ![]() 佐原の実家到着 親子三代 台所の図 美味しい料理をいただき 大満足で 9時前には夢の国でした 浄土が浜 ![]() 今年も奇麗な二日目の朝日が見れました 浜は奇麗に整備され レストハウスもリニューアルされてました ![]() 浄土が浜大橋からみた鍬ヶ崎地区 一般の家はまだまだ再建されておらず 浄土が浜の駐車場は仮設が建てられてます ベッドの生活にはなったものの 自分で「元気」と言える 103歳の義祖母に新年のご挨拶をし いつも明るい 津軽石の義叔母の家へ ![]() 宮古湾にそそぐ津軽石川は 鮭のふ化場があり毎年沢山の鮭が遡上します 震災後 量が減ったそうですが 軒先に荒巻シャケが吊るしてありました 宮古の皆さんと久しぶりに会い楽しい時間でした そして 103歳のおばあちゃんから元気をいただきました さあ 仙台へ帰ります 川井に入ると 雪が降ってきました 内陸へ進むほど 雪が強くなり 路面も圧雪へ 区界のレストハウスまでは登り 4駆のサンダーバード2号で来てよかった〜 ![]() ここから盛岡へ下ります ![]() こんな坂道です ゆっく〜り下って行きましょ 盛岡市内も 大雪 道路も圧雪 高速も 盛岡南ICから紫波ICまで事故と除雪作業で通行止め ![]() 紫波から花巻まで 除雪車先導です 北上あたりからは 路面が見えてきました 帰りは そんなこんなで6時間位かかりましたが 久しぶりの雪道運転も楽しんだ正月でした さあ 今日は 仙台初売りへ行こうかな〜 今年もよろしくお願い申し上げます 注:元旦の朝 さあ撮ろうとデジイチを構えた所 エラー表示・・・という訳で 写真はすべてコンデジです エラーの原因を究明せねば! ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2013-01-03 05:42
| ブログ
2012年も 60分切ってしまいました
今年最後の食事 久しぶりに 子供達が南相馬に帰って 母も嬉しそうでした 水沢牛 すき焼きで いただき ![]() 大好きな 出汁巻卵 自分作 ![]() 酒は大七 これを口ずさめる方は 福島の人ですよ(笑) ![]() 〆はやっぱり 蕎麦でしょう〜 以前 クッチーナのKさんのお父様にいただいていたそば粉を打ってみましょう しかし いつもと違う打ち方なのです それで Kさんに電話で 教えていただきながら挑戦 でも 難しいです ![]() そば打ち 奥が深いですね〜 ![]() でも 味は おいしい〜 それでは いよいよ 今年も終わりそうです よい年をお迎え下さい 注:南相馬自宅のWiFi速度がおそ〜く このままだと 新年を迎えそうなので ひとまず文書だけですみません 写真は後ほど(今年最後の笑)・・・写真編集完了しました ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-12-31 23:17
| ブログ
あと二日ですね
![]() 曇り空の仙台 ベランダからの風景も9年目 ふと気がつけば 左のマンションはなかった T磁路にあった日赤の血液センターはなくマンションが建設中 床屋さんも改装・・・少しづつ変わり それが今になり あたりまえになるのですね〜 28日は仕事納め 仕事納めの昼は 皆で出前をとって皆でワイワイと食べて 大掃除 が 定番です ![]() 震災前は この倍の広さのテーブルを囲み 蕎麦の出前が恒例でしたが 震災後は 出前をする蕎麦屋さんも少なく 今年は 弁当の出前でした それでも 元気に私を支えてくれるスタッフと ワイワイ食事 皆口には出さないけどそれぞれに震災後の生活は 大変だったと思います 本当にご苦労様でした ![]() そして また 職員がこの土地を離れます 原発事故さえ起きなかったら普通に生活していたはずなのに・・・ 原発事故 絶対安全と 言い切れない 判断は 個人個人の責任 ちぐはぐな 除染対策 残るもの 去る者 こんなことがあたりまえになりました ![]() 震災後 戻ってくれた職員も 戻れなかった職員も みんなに 感謝 新しい年を静かに待つ仕事場 スタッフのみんな来年もよろしくね〜 そして年の暮れ恒例 新年のお札をお願いしに 八幡神社へ ![]() 宮司さん 新しい年を迎える準備で忙しそうでした ![]() 昨夜は 久しぶりに ここへ ![]() ![]() ![]() ![]() KAZZさん仕事納めの日でした んま〜い 来年もよろしくです 今年も 年末年始 780km大移動ですよ! ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-12-30 08:24
| ブログ
この前の日曜日 運転免許の更新に行ってきました
![]() てっきりゴールドかと思っていたのですが 軽微な違反1回のブルーで5年です いつ どこで 何をしたのか憶えておりません そういえばスピード違反したかも でもいつだったのだろう まあ 異議を申し立ててもな〜 ブルーだって運転免許なのでいいんじゃない ![]() 1時間の講習を受けて外に出ると ドラマのワンシーンのような光景が ![]() 真剣に皆さん指導を受けながら繰り返し訓練していました それにしても 指導されている方に 道で声を掛けられたら その筋の方かと思う程の風貌です お友達ならいいですけど できるなら仕事上ではお近づきにならないよう行動しましょ ![]() 身体を張って 警備するのですね 奥では並んだ方々が 一斉に同じポーズを取っていました どんな警備なのでしょうか・・・ 今日の朝刊1面 ![]() おお〜 この方々が要人だったのですか ![]() おぉ〜 車の周りに この前の訓練のように 立ってますよ ご苦労様です 総選挙公示されて 街に連呼が聞こえます 連呼の前に 現場を見たのでしょうか どうする原発 復興・・・ ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-12-05 12:44
| ブログ
先週土曜日 用事があり福島へ行きました
その用事は 勘違いと言うか 思い込みというか 果たせなかったのですが せっかく福島の来たので 久しぶりに 『泉川』をゲットすべく 保原へ向かいました のどかな田園風景 その脇の斜面には 柿畑が沢山あります ![]() 保原は あんぽ柿の生産が盛んだそうです ![]() 収穫真っ盛りの畑を見ながら 走って行くと ![]() 根本酒店 に到着 電話での注文は 時々してましたが 立ち寄るのは1年ぶりでしょうか ![]() 「2回目の冬ですね〜」 と店主 根本さん お元気そうです 小高の店舗は取り壊すそうですが 自宅は手を入れて住めるようにしたそうです でも小高は現在 夜間は立入り禁止です 『泉川』は舟口を ![]() 今一番のお勧めは この『一歩己』 「福島県古殿町の豊国酒造 これから来ますよ〜」とのことでした ![]() それから 奈良萬と野海堂をゲット ![]() 当分 間に合いそうですね はやく地元で お店を再開できるといいですね 自分で出来る事はどうにかなるのですが 行政の仕事が追いついてません 選挙の時の公約わすれませんよ 政治屋さん 早く決着をつけて仕事して下さい 官公庁と国会を 福島に 浜通りに移してはどうですか きっと復興や原発に関する仕事が進みますよ・・・ ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-11-20 18:27
| ブログ
庭のジューンベリーも色づいてきました
里にも紅葉が 降りてきましたね ![]() 1924年 大正13年10月25日 陸軍少佐の長男として父は生まれました 88歳 米寿のお祝いが昨日でした 存命ならば・・・ ![]() 優しい父でした 父は 地理の教員で軟式庭球部の顧問 鉄筆で原紙に向かう姿 部活を土日なして指導する姿 背筋を真っすぐのばし歩く姿 でも時々 よっぱらって同じ人かと思うほど 歌いタンゴを踊る父 私が小学生の頃 女子高校の教員だった父 部活がない日だったのでしょう 時々女子高生が団体で遊びに来ました 家は借家でとても入りきりません それで近くの堤に私も一緒にくっついて行きました きっと生徒にも好かれていたのでしょうね 浪人の私を 心配やいらだちを見せず 静かに見守ってくれた父 私が地元に戻り仕事を初めた頃は退職しており 孫の面倒をみてくれた父 家族7人がテーブルを囲み にこにこと日本酒を熱燗で飲む父 生誕88年 おめでとう ありがとう〜 ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-10-26 08:00
| ブログ
出発まで後2日 お天気が気になりますが おもいきって取った休暇です フェリーが運航できる天気なら 北海道上陸です
こんな空はちょっと 無理かな〜(2010年7月) ![]() 約27年間 毎年というくらい富良野に通って来ました 馬車馬のように身を切って仕事をして来た27年・・・ちょっとオーバー(笑) そんな自分を開放してくれるのが 富良野の 澄みきった空気『風』 そこで出会った人々『友』 富良野の多彩な風景『丘』でした そして 明日への元気が湧いてくるのでした 元気の源 独鱒こと唯我独尊オーナー宮田さん 「元気にしてるかい」 と なぜかタイミングよく電話を賭けて来てくれる ![]() そういえば 震災後最初に遠くから電話をくれたのも 独鱒 その次が 富良野のガラス屋さんの山口さん 天気はともかく また会えるのが楽しみ でも こんな夕日が見れれば なお良いですね(2011年9月) ![]() ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-09-13 18:29
| ブログ
ロングツーリングには 日々の練習は大切です
と言う訳で 朝散歩ツー 今日は 原ノ町駅から南の 草ぼうぼうの常磐線を越える陸橋を越えて行きました ![]() 雨上がりの空 奇麗な空が広がって来ました ロングツーリングには 日々の鍛錬は大切です と言う訳で 思い出したように 昨日並べてみました ![]() 後3日で ロングツーリングです 気になるお天気が 今一つぱっとしませんが 今の技術と体力で無理せず 走りますか いかがあいなりますか 北海道珍道中・・・ ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-09-12 18:03
| ブログ
まずは 蔵王林道ツーから
4日早朝 笹谷の濃い霧の中 集合場所へ ![]() 制限速度で行けば間に合ったのですが −20k走行を置いてきぼりも 寂しいので ちょっと遅刻 集合場所には すでにNshiさんが 涼しい顔で待っていてくれました 山形市は 快晴 今日も暑くなりそ〜 まずは 蔵王林道(入り口に確かに蔵王林道とありました 山形の酷道458より 整備されていました オール舗装です)で 足慣らし ![]() 薄らと月も 写っています ![]() ロープウエイ山頂からの景色は 素晴しい〜 シャモニーのテラスで 美味しいコーヒーと持ち込みBLTで朝食 ![]() もうここで まったりとしていたいぐらい 気持ちがよいロケーションです しかし やる気の Nishiさん あと2本行きましょうか と またまたクールに・・・ 1本目の林道へ ![]() ビックオフでも面白いのですが やっぱり林道は 250ccクラスが欲しい病が発症しそう・・・そういえば Sモタでセローの画像見たような(笑) うぅ〜ん サンダーバード2号には ジェベルとセローは積めそうなどど 重傷化してきたぞ〜 まあ 予期せぬ出来事もありましたが 無事に下山 2本目は次回のお楽しみと言うことで ケガなく終了 ここまで来たら やっぱり天童で 暑いし あそこのかき氷 と べにばなトンネルを抜けて ![]() このカブが お洒落なんですよ カメラのレンズは私と同じ・・・ですが私は重いのでバイクの時は持ちませんが さすがNshuiさん 何気なくクール! 天童のかき氷と言えば 腰掛庵 着いてみると駐車場は一杯 整理のおじさん「食べるのは4時間待ち」と まるで 帰れとばかりの口ぶり 4時間はオーバーでしょう と思いましたが 今回は軽くあきらめ ![]() 鍵落下事件の このお店で 美味しくおそばを頂きました (お店の方には 事件のおかげか ちょくちょく行くからは分かりませんが 顔なじみになれてました) そして 夕方からは 昨年から参加させていただいている 風写さん宅での花火見物です ![]() 今年は 30分繰り上げの 6時30分から開始 ![]() 夕暮れの空と 花火と 街の灯り まあ写真は プロにおまかせで 花火をみながら お酒を 楽しく頂きました 皆様 ありがとうございました ・・・おまけ・・・ デジカメにあった ハートの形のケチャプ掛けのオムライス ![]() ある日の味いちの 裏メニュー? 〆に美味しかった〜 ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-08-09 12:05
| ブログ
梅雨前線が北上しないので よい天気が続いていますね
高地区の 麦畑はどうかなと昨日の朝行ってみました ![]() 麦秋の装いです ![]() 朝日に輝く麦 ![]() 収穫が始まっています 震災前ならこの麦から 「多可うどん」が作られていました 乾麺ですが腰があっておいしいうどんでした 麦畑といえば 富良野の丘を思い出します ![]() ![]() 2010.7.25の撮影です(この年まで 7.23〜25は野馬追祭りで仕事お休みでした) 庭のラベンダーも 色づいてきて 花が咲きだしました ![]() ラベンダーと言えば ファーム富田 そのファーム富田からカタログが届きました ![]() ラベンダーオイルを買っています ![]() アロマランプに数滴入れると いい香り 雑然とした部屋も ラベンダーの香りで・・・ そうそう 仕事場を毎朝清掃してくれているKさん 先週1週間お休みで北海道へ 昨日 お土産を頂きました ![]() 六花亭の「北の国から」こんなお菓子があるんですね 知りませんでした それに いかぽっぽに地酒 北の国から ![]() おっと この話は 長くなるので 又の機会にしましょ〜 こんな いいお天気の時に 北海道を走りたいな〜 などど思う今日この頃です ■
[PR]
▲
by yasu-k1123
| 2012-06-27 17:46
| ブログ
|
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 カテゴリ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||